一般社団法人ハットウィング工法協会では、小規模住宅向け小口径綱管を用いた杭状地盤補強工法に対応しています。

本文とグローバルメニュー・サイドメニュー・フッターへジャンプするためのナビゲーションスキップです。

一般社団法人ハットウィング工法協会

お電話でのお問い合わせ 03-5625-4719

東京都墨田区両国二丁目1番7号 

ハットウィング工法

本文のエリアです。

ハットウィング工法の許容支持力

地盤で決まる許容鉛直支持力Raの算定

ハットウイングにより施工される地盤の許容支持力Raは、( i )、( ii )式で計算する。

( Ⅰ )長期に生ずる力に対する地盤の許容支持力

( Ⅱ )短期に生ずる力に対する地盤の許容支持力

解説

αsw:補強材先端付近の地盤における補強材先端支持力係数(αsw=150)
  Dw:翼部径(㎜)
   Ap:先端有効断面積(㎡) 

      Ap=πDw2/4
  :補強材先端付近のN'の平均値。(補強材先端部から下方向へ1Dw、上方向へ1Dwの範囲のスクリュ

    ーウェイト貫入試験結果から求める換算N値N'平均値)。ただし、表2-1、表2-2に示す範囲とし、

    を求める時の個々のN'値は、砂質土で1.5≦N'≦15とし、1.5>N'の時はN'=0、N'>15の時N'=15

    とする。粘性土地盤では1.0≦N'≦12.5とし、1.0>N'の時はN'=0、N'>12.5の時はN'=12.5とする。

    N'=2Wsw+0.067Nsw(砂質土(礫質土地盤を含む)地盤)

    N'=3Wsw+ 0.05Nsw(粘性土地盤)
    ここに、Wsw:スクリューウェイト貫入試験における静的貫入最小荷重(kN)
         Nsw:スクリューウェイト貫入試験における換算半回転数

 

補強材の頭部位置

補強材の頭部位置は、地震時の水平力を補強材に負担させないように、基礎とは一体化しないことを原則とする。

N’の適用範囲

■砂質地盤(地盤含む)の場合

■粘土質地盤(地盤含む)の場合

N'の適用範囲説明

ページトップへ